![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総務委員会
組合の財政面と組織面から、各委員会が有機的に連携できるよう所轄事務所の構成を検討。
企画委員会
組合経営の企画、情報教育、受注活動などに関する事項を担当し、
デザイン・技術開発の推進・地域活動のための検討などを行いながら、組合の方向性を研究。
業務委員会
共同受注における設計担当者の選任を担当し、選考基準、組合員の操業の状況等の管理と
データベース化を推進。 技術委員会
建築デザイン、意匠、構造、設備の各部門のレベル向上に関する事業の実地及び設計審査を担当。
事業委員会
設計技術の向上や設計報酬の基準などに関する事項を担当し、視察研修やハートフル建造物の調査などを企画、実地。
判定委員会
独自のシステムによる耐震診断。
県内唯一の耐震判定会で、市町村等の依頼に応じ、「建築物の耐震改修の促進に関する法律」に基づく既存建物の耐震診断の結果、及び耐震改修計画を、専門的な立場で審査・評価し、「判定書」を発行。 組織は組合員と大学教授などの建築構造専門家・実務家で構成。 特別委員会
コンペテーションなどの特別なプロジェクトが発生した際、必要に応じて委員会を設置する。
ハートフル建造物の選定をするための委員会などが最近の事例。 |
|